ヒラメを狙うもイナダのみ

syouhou

2017年11月02日 21:16

 10月31日(火) 中潮 晴れ/曇り 気温17℃ 水温18℃

 涸沼で思わぬ出来事に遭遇し意気消沈。

 心を癒したい。

 やっぱり海に行こう。ヒラメを釣ろう。
 鹿島に向かう。

 台風通過後、海の状況はわからないが、
 有義波が1mちょっとらしい。
 問題ないとは思うが、実際に海辺に立ってみないと
 釣りになるかは分からない。

 11:00鹿島着。

 期待は裏切られ、ヒラメを狙うには、波高以上の濁りが入っている。
 場所替えも考えたが、やってみることに。

 やってはみたが、ヒラメはやはり無理っぽい。
 濁りが入っていないエリアまで、ルアーは届かない。

 シーバス、アオモノに切り替える。

 サラシの中にハイスタンダードを通してやるとバイト。
 シーバスだろう。
 引きからはフッコサイズ。
 ところが一切、上を向かない。
 寄せるとイナダ。

 そのサラシでイナダかい。と一人突っ込みを入れる。
 捕獲は45センチのイナダ。
 まあ、良しとしよう。

 使用したルアー ハイスタ、どうも外海には向かないようだ。
 幾らか強い押し波だと、途端に動きが鈍くなる。
 まあ、そういう使用方法のルアーではないのだろう。

 その後、夕方にかけうねりが若干収まり、濁りも取れた
 時間もあったが、ヒラメのバイトはもらえなかった。

 鳥山、ナブラは確認できなかったが、小さなスクールの
 イナダの群れが回遊しており、
 2本ほど追加。どちらも43センチの同サイズ。

 3尾目は底付近で食ってきて、引きがのっぺりとしており
 抵抗感から50センチ程度のヒラメかと一瞬期待したが、
 やっぱりイナダだった。

 高いテトラの上り下り、不安定な足場。
 ましてや、濡れテトラ、一段と気を使う。

 まあ、長い時間集中できる釣り方ではないな。
 オススメできる釣り方ではありません。
 
 さあ、今週末、一日は釣りに当てられそう。
 何を釣ろうか。どこへ行こうか。






あなたにおススメの記事
関連記事