日立沖タイカブラ

syouhou

2009年05月20日 22:20

5月16日(土) 小潮 日立沖 水温14~15度 気温20度

久しぶりの出船です。半年ぶりぐらい。マダイの乗っ込みが始まったとの

ガセに近い情報を信じての出撃です。職場の先輩と2人で出撃。

当日は、まわりの船のオーナー、遊漁船の情報も含め各釣り物不調との情報。

厳しい釣りを覚悟ででましたが期待を裏切る結果に恵まれる。

沖堤周辺でシーバスをねらいノーバイトの後、水深25m~30mラインの比較的浅場の

沖根を流すと一発目から魚が食ってくる。30センチを超すアジでした。同行の先輩ですが。

続いて2発目強烈な引き、タックルがライトなため20分ほどのやりとりの後、あがってきたのは

4.2kg 75センチを超えるランカーマダイ。またしても先輩。この時点で私はまだタイカブラを

セッティング中。落としてもいない。

羨望憾のなかカブラを落とす。3投目ほどでゴンゴンというあたり。反射的にあわせてしまった。

のらない。

10投目ほどで再度あたり、食い込ませてあわせる。のりました。あがったのは1kgちょっとのマダイ。

その後の1時間は十分な釣果。次々にあたりがある。魚探にもマダイの反応がありあり。

3時間ほどで7枚のマダイ。そのうち1枚は3kg 65センチのオスマダイ。ホウボウ、ハナダイ1匹づつまじり。

同行の先輩もランカーマダイを含め4枚の釣果。サビキ併用で20~30センチのアジ多数。

初めてのタイラバにしては上出来。マダイの習性等新しい発見多数。また勉強になりました。

刺身、鯛飯、霜皮造り、すし、あら煮、すまし汁、ポン酢白子あえ、皮の湯引き締め等

未だマダイを堪能中。マダイはうまい。








どうやら鹿島灘サーフでヒラメがあがりだしたとの情報。今週はヒラメねらいでいけるかな。


あなたにおススメの記事
関連記事