ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月13日

アジのいない鹿島

 5月12日(金) 晴れ 大潮 気温23℃ 水温16℃

 仕事帰りに鹿島に行ってみた。

 アジ狙いがメイン。

 鹿島に着くと、人はまばら。
 金曜夜ということもあるが、魚が釣れていないらしい。

 ここ1,2年の鹿島はそんな状況ばかりだ。
 足が遠のいているのもあるが、うまい状況に遭遇できていない。

 3時間ほど、やってはみたが、アジからの反応はノーコンタクト。
 一体、どこに行ってしまったのだろう。

 昨年から、アジをまともに釣っていない。

 鹿島でもアジが寄る場所はいくつか知ってはいるが、
 いかんせん、人のストレスがすごいので、行きたくはない。
 
 メバルのバイトが、数回のみ。

 26センチの中々のサイズを抜きあげると、
 肛門より、長細い紐状のものを数十センチほど出している。

 陸揚げすると、紐の正体は寄生虫、条虫だ。
 種類はわからないが、成虫が肛門から顔を出している。

 変節らしきものを確認できるので、裂頭条虫の一種と思われるが、
 成虫が魚類に寄生するのだろうか。

 ムリムリと引っ張り出したが、途中で切れてしまった。
 長さは50センチほど。

 熱をかければ問題ないのと、虫体自体を知りたいので
 キープすることに。

 自宅で、解剖後確認すると、
 切れた残りの虫体が、消化管あたりの内臓に吸着しており、
 若干、生きている。

 釣られた拍子に、宿主(メバル)に異常を感じ、
 一目散に、宿主外に逃げ出そうとしていたタイミングだったのか?
 
 持ちうる資料で調べてみても、回答は得られない。

 虫体は成虫であろうから、広節裂頭条虫や、日本海裂頭条虫などの
 人に悪さをするようなものではないだろうが、
 一体何者だろうか。
 正体が知りたい。
アジのいない鹿島


アジのいない鹿島


アジのいない鹿島


アジのいない鹿島





このブログの人気記事
鹿島アジング
鹿島アジング

鹿島サヨリ
鹿島サヨリ

少しづつ日常に
少しづつ日常に

レーダーリフレクター「みえな ア缶」を作る
レーダーリフレクター「みえな ア缶」を作る

今年の一発目
今年の一発目

同じカテゴリー(鹿島灘)の記事画像
鹿島灘アジング
鹿島灘ヒラメとアジング
鹿島灘シーバス
鹿島灘ヒラメとマゴチ
鹿島灘シーバス
鹿島灘ヒラメ
同じカテゴリー(鹿島灘)の記事
 鹿島灘 (2025-03-12 14:20)
 鹿島灘アジング (2025-03-06 17:48)
 鹿島灘ヒラメとアジング (2025-02-09 18:31)
 鹿島灘シーバス (2025-01-19 20:29)
 鹿島灘ヒラメとマゴチ (2025-01-04 11:57)
 鹿島灘シーバス (2025-01-02 15:07)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アジのいない鹿島
    コメント(0)