2025年02月09日
鹿島灘ヒラメとアジング
2月1日(土)晴れ 中潮 気温10℃ 水温12℃
午後ヒラメから夜アジのパターンへ。
11:30浜辺着。
視界上、車が5台ほど止まっている。
12:00前よりロッドを振り出す。
午後より風が収まり、穏やかになるかと期待したが、思ったほど風は収まらない。
北よりの風が入り、体感気温を下げる。
干潮からの上げのタイミングで、潮は引いているのだが、案外テトラは濡れている。
荒れてはいないが、凪いではいない。思ったよりもラフな海。濁りも入っている。
ヒラメに絶好とは言えない。
どちらかというとシーバスよりの海。
凪いでいると思いベイトロッドを96mにしてしまった。やりづらい。
クロスライドも持ってきているのでクロスライドが中心となった。
16:00過ぎまでランガンしたが、ノーバイト。
風が冷たく、体は冷え切ってしまった。
17:00前に車に戻る。場所移動。
アジングのポイントへ。
18:30前より、ロッドを振り出す。
30分無反応。
探すしかない。
なるべく潮が動いている場所を探りながら。
子メバルが反応するようになる。
結局、小さな群れを探しながらの釣りになる。
1.5gジグ単を入れてやると、反応が返ってくる。
アジが4匹ほど反応してくれた。
サイズは20㎝に満たない。
メバルもそうだが、居食い気味の反応。
フォール中に口を使うのだが、明確なバイトはなく、微かな違和感。
アクションを入れるのに、ロッドをあおるとフックアップしている。
そんな感じが多め。
潮の流れが明確ではなく、目の前にきたエサを
ホバリング気味でついばんでいるような感じ。
動きのあるベイトを追い回すような食い方ではない。
明確なコッというバイトは皆無。
もじもじとしたバイトが中心の日。
レンジも深く、1.5gジグヘッドでカウント20程度のレンジ、
フォール後のステイも幾分長め。
軽いジグヘッドでは反応が悪い。
1gでも反応は薄い。
最大でも23cm、みな20cm弱。合計10尾。
一つのポイントで4,5匹の群れがいるのか。
ぽつぽつ小さな群れが付いているのかもしれない。
22時前に撤収。
厳しい一日だった。

午後ヒラメから夜アジのパターンへ。
11:30浜辺着。
視界上、車が5台ほど止まっている。
12:00前よりロッドを振り出す。
午後より風が収まり、穏やかになるかと期待したが、思ったほど風は収まらない。
北よりの風が入り、体感気温を下げる。
干潮からの上げのタイミングで、潮は引いているのだが、案外テトラは濡れている。
荒れてはいないが、凪いではいない。思ったよりもラフな海。濁りも入っている。
ヒラメに絶好とは言えない。
どちらかというとシーバスよりの海。
凪いでいると思いベイトロッドを96mにしてしまった。やりづらい。
クロスライドも持ってきているのでクロスライドが中心となった。
16:00過ぎまでランガンしたが、ノーバイト。
風が冷たく、体は冷え切ってしまった。
17:00前に車に戻る。場所移動。
アジングのポイントへ。
18:30前より、ロッドを振り出す。
30分無反応。
探すしかない。
なるべく潮が動いている場所を探りながら。
子メバルが反応するようになる。
結局、小さな群れを探しながらの釣りになる。
1.5gジグ単を入れてやると、反応が返ってくる。
アジが4匹ほど反応してくれた。
サイズは20㎝に満たない。
メバルもそうだが、居食い気味の反応。
フォール中に口を使うのだが、明確なバイトはなく、微かな違和感。
アクションを入れるのに、ロッドをあおるとフックアップしている。
そんな感じが多め。
潮の流れが明確ではなく、目の前にきたエサを
ホバリング気味でついばんでいるような感じ。
動きのあるベイトを追い回すような食い方ではない。
明確なコッというバイトは皆無。
もじもじとしたバイトが中心の日。
レンジも深く、1.5gジグヘッドでカウント20程度のレンジ、
フォール後のステイも幾分長め。
軽いジグヘッドでは反応が悪い。
1gでも反応は薄い。
最大でも23cm、みな20cm弱。合計10尾。
一つのポイントで4,5匹の群れがいるのか。
ぽつぽつ小さな群れが付いているのかもしれない。
22時前に撤収。
厳しい一日だった。