2019年05月16日
今シーズン一発目の涸沼
5月16日(木) 中潮 気温24℃ 水温20℃
今シーズン一発目の涸沼。
午後からの2時間半程度、やってみた。
思いのほか、東寄りの風が強く入り、ベイト、潮とも
把握しづらい。
苦戦。
ごく小さいショートバイトが3つほど。
何れも食い気は全くないような反応のしかた。
しかし、いることはいるようだ。
ただ、昨シーズンほどの魚影の濃さはない。
どうも今シーズンの涸沼入りは遅れているよう。
代掻きの影響が幾分残っているような水色。
例年になく、藻類が繁茂。
どういった理屈だろう。
巨大なボラの数も多い。
イナからトドまで各サイズが入り乱れている群れが目立つ。
イナサイズのみの群れは見つけられず。
最も気になったのは、なんにしても岸際に繁茂する藻。
塩分濃度の違いか?水温か?富栄養化か?
何かが違うのだろう。
シーバスに影響がある要因だろうか?
新調したスコーピオンとディアルーナの組み合わせ。
試行錯誤。
特に、スコーピオンのブレーキ調整の把握に少し時間がかかりそう。
うまいこと、セッティングができればタトゥーラより飛距離がでそうな気がする。
さて、今シーズンの涸沼はどういった具合になるのだろう。
今シーズン一発目の涸沼。
午後からの2時間半程度、やってみた。
思いのほか、東寄りの風が強く入り、ベイト、潮とも
把握しづらい。
苦戦。
ごく小さいショートバイトが3つほど。
何れも食い気は全くないような反応のしかた。
しかし、いることはいるようだ。
ただ、昨シーズンほどの魚影の濃さはない。
どうも今シーズンの涸沼入りは遅れているよう。
代掻きの影響が幾分残っているような水色。
例年になく、藻類が繁茂。
どういった理屈だろう。
巨大なボラの数も多い。
イナからトドまで各サイズが入り乱れている群れが目立つ。
イナサイズのみの群れは見つけられず。
最も気になったのは、なんにしても岸際に繁茂する藻。
塩分濃度の違いか?水温か?富栄養化か?
何かが違うのだろう。
シーバスに影響がある要因だろうか?
新調したスコーピオンとディアルーナの組み合わせ。
試行錯誤。
特に、スコーピオンのブレーキ調整の把握に少し時間がかかりそう。
うまいこと、セッティングができればタトゥーラより飛距離がでそうな気がする。
さて、今シーズンの涸沼はどういった具合になるのだろう。
Posted by syouhou at 21:01│Comments(0)
│涸沼