2024年07月25日
涸沼シーバス
6月16日(日) 若潮 雨のち晴れ 気温32℃ 水温28℃
今シーズン2回目の涸沼。
4月の涸沼はからっきし。
ネット情報ではセイゴが多い。
7:00前、用意をしているとカヤックおじさん。
年に1回は会うおじさんだ。今シーズン何回か来ているらしい。
それなりに釣れるとのこと。
サイズもいいサイズがでるとのこと。
期待をする。
朝のうち、雨がそこそこ降る。8:30には上がり、太陽が出だすと気温が上がる。
湿度も高くなる。厳しい暑さ。
全く反応しない。
さわりにも来ない。RBにも触らなければ、VJにも無反応。
かなり厳しい。
水色良く、若干の笹濁り、水の条件はかなりよさげ。
潮はほぼ動かないが、シーバスはいるはずだ。魚がいないのではなく反応しない感覚。
12:00まで頑張ったが、ショートバイトが5回ほど。
それも完全に触っただけ、フックアップの気配すらない。
何かがおかしい感じ。
結構VJも投げたのだが、それにも反応しない。腑に落ちない。
カヤックおじさんは知り合いと合流したらしく2人なっていた。
撤収が同じタイミングだったので、帰り際声をかけると、後発カヤックおじさん、
満足の釣果だったらしい。5本ほど捕獲し、一尾は12ポンドとのこと。
5㎏以上の魚か?長さは85クラスだろう。
先発おじさんも2本捕獲とのこと。
話をきいて愕然とする。ショックがでかい。
あまりにも違いがあるので話をしたかったのだが、疲労困憊と動揺で話をせずに撤収。
何が違ったのだろう。
やはり話をするべきだった。
沖には反応するシーバスがいるようだ。
一つの疑念はリーダーを変えたこと。
とりあえず、次回はリーダーを検証してみることにする。
今シーズン2回目の涸沼。
4月の涸沼はからっきし。
ネット情報ではセイゴが多い。
7:00前、用意をしているとカヤックおじさん。
年に1回は会うおじさんだ。今シーズン何回か来ているらしい。
それなりに釣れるとのこと。
サイズもいいサイズがでるとのこと。
期待をする。
朝のうち、雨がそこそこ降る。8:30には上がり、太陽が出だすと気温が上がる。
湿度も高くなる。厳しい暑さ。
全く反応しない。
さわりにも来ない。RBにも触らなければ、VJにも無反応。
かなり厳しい。
水色良く、若干の笹濁り、水の条件はかなりよさげ。
潮はほぼ動かないが、シーバスはいるはずだ。魚がいないのではなく反応しない感覚。
12:00まで頑張ったが、ショートバイトが5回ほど。
それも完全に触っただけ、フックアップの気配すらない。
何かがおかしい感じ。
結構VJも投げたのだが、それにも反応しない。腑に落ちない。
カヤックおじさんは知り合いと合流したらしく2人なっていた。
撤収が同じタイミングだったので、帰り際声をかけると、後発カヤックおじさん、
満足の釣果だったらしい。5本ほど捕獲し、一尾は12ポンドとのこと。
5㎏以上の魚か?長さは85クラスだろう。
先発おじさんも2本捕獲とのこと。
話をきいて愕然とする。ショックがでかい。
あまりにも違いがあるので話をしたかったのだが、疲労困憊と動揺で話をせずに撤収。
何が違ったのだろう。
やはり話をするべきだった。
沖には反応するシーバスがいるようだ。
一つの疑念はリーダーを変えたこと。
とりあえず、次回はリーダーを検証してみることにする。
Posted by syouhou at 12:04│Comments(0)
│涸沼