ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月07日

ジグヘッド考察②

エコギア イワシヘッド

メバル、アジをねらうときはエコギアのシラスヘッドを使うことが多い。

シーバスねらいのときも同シリーズのイワシヘッドを使うことが多い。

14gが中心で条件によっては11gも使うことも。


このジグヘッドのいいところ
①飛距離が出る。
②シャンク、ゲイプの選択肢がある。
③ストレート系のワームの動きを生かすことができる。
 (シャンクが比較的短いため、テール側の動きを制限しない)
④ジャークによるダート幅が大きくリアクションで食わせることができる。
 (特にカンパチには効果的だった)
⑤ワーム固定ポイントが比較的小さいため、フライマテリアルをタイイングしやすく
  ジグフライ(自称)の加工にむいている。

悪いところ
①フックポイントが錆びやすい。
②若干値段が高い。


長短をつければ長所のほうが勝っているので使用頻度は高い。

ただ、海水使用で錆びやすいというのは致命的だ。

シラスもそうだけど。それさえなければなあ。

そうはいっても、釣具屋では人気商品らしく、すぐ売れてしまいます。
ジグヘッド考察②




このブログの人気記事
鹿島アジング
鹿島アジング

鹿島サヨリ
鹿島サヨリ

少しづつ日常に
少しづつ日常に

レーダーリフレクター「みえな ア缶」を作る
レーダーリフレクター「みえな ア缶」を作る

今年の一発目
今年の一発目

同じカテゴリー(独り言)の記事画像
フグは嫌い。
ジグヘッド考察③
ジグヘッド考察①
同じカテゴリー(独り言)の記事
  (2022-10-18 19:20)
 燃える闘魂 (2022-10-02 04:54)
 2020東京オリンピック (2021-08-14 19:22)
 第5波 (2021-08-09 21:40)
 令和2年11月25日(水)午前7時40分 (2020-12-02 21:03)
 どうにかしたいこの仕組み (2020-04-26 10:49)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジグヘッド考察②
    コメント(0)