ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月10日

HID取り付け

本日、時間が取れたのでHID取り付けを行いました。

雨予報がでていたけど、大丈夫そうだったので。

まずは現物とは明らかに違う取説で配線の確認。

バッテリーマイナス端子をはずし、確認および空焚き用に簡易配線。

電源ON。ちゃんと点きました。確かに明るい、目が痛くなる。

HID取り付け



嫁さんに手を貸してもらい、Hi-Lo切り替えの確認。このバルブはスライド式とは

違い、上下切り替え式。パコパコとバルブが上下する仕組み。なんとなく不安な動き。

まあ、正常動作は確認できた。


このあと、15分ほど空焚き。バルブを冷まし、本取り付け。

若干、バラストの取り付け位置を思案する。

付属のステーを使い、ルーム内、空きスペースに仮取り付け。

再度、点灯確認。

ここで問題発生、助手席側が点かない。どういうことだ。

あせる、あせる。断線?接触不良?イングリモングリ、シッチャカメッチャカ、30分間。


ボディーアースの接触不足が原因だった。空焚き用に仮止めしたままだったのだ。

しっかり、アースをとり、再度ON。両側点灯、一安心。

ここでバラスト位置の再考。後日、ポジション球をLEDに変えることと、HIDの様子見を

かね、結束バンドで固定することに変更。

HID取り付け



HID取り付け



その後、結束バンドを使い、ルーム内配線取り回し。2時間30分ほどで作業終了。

4300kハロゲンバルブから、35w6000k HIDに変更、さすがに明るい、おもっていた以上に青みが強い。

ほんとに車検とおるのか?

耐久性は不安だなあ、念のためハロゲンバルブはトランク内に常備。

HID取り付け


HID取り付け




このブログの人気記事
鹿島アジング
鹿島アジング

鹿島サヨリ
鹿島サヨリ

少しづつ日常に
少しづつ日常に

レーダーリフレクター「みえな ア缶」を作る
レーダーリフレクター「みえな ア缶」を作る

今年の一発目
今年の一発目

同じカテゴリー()の記事画像
アクアドアバイザー取付
エクストレイルタイヤ交換
エクストレイル バッテリー交換
フィットタイヤ交換
バッテリー交換
ポジション球更新
同じカテゴリー()の記事
 エクストレイル バッテリー交換 (2025-03-12 14:44)
 アクアドアバイザー取付 (2025-02-25 19:19)
 エクストレイルタイヤ交換 (2020-06-28 12:30)
 エクストレイル バッテリー交換 (2019-03-26 22:05)
 フィットタイヤ交換 (2019-01-13 15:53)
 バッテリー交換 (2018-03-17 20:02)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
HID取り付け
    コメント(0)