ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月01日

悶絶 鹿島アジング

 9月30日(土) 曇り 気温25℃ 水温23℃ 若潮

 土曜日は釣りに行ける。
 土曜日の様子、
 天気図、海況、波の状況をにらめっこ。

 涸沼のシーバスが一番条件が良さそうだ。
 しかし、前回、人の多さにうんざりしている。

 鹿島の外海、マゴチ、ヒラメならば可能性があるか?
 有義波が1.4mを超えているが、午後から南風に変わるため
 午後からは、どうにかなるかもしれない。
 夜には、風も落ちつくため、アジの状況も見れるかもしれない。
 
 ということで、鹿島に出発。
 13:30現地着。

 なんてこった。
 外海からは、嫌な音が聞こえてくる。

 ザッパーン。

 堤防を波しぶきが激しく洗っている。
 テトラは波を大被り。

 チーン。
 ヒラメ終了。

 こんな状況なので濁りが入っており、珍しらしくイシモチ狙いが多数。
 見ていると、20~25センチ程度のイシモチが
 ぽつりぽつりと上がっている。

 イシモチ狙いのタックルは用意していないが、
 日が暮れるまで時間があるので、7g程度のジグヘッドに
 シュラッグミノーを搭載し、期待も薄くイシモチを狙ってみることに。
 しばらく、試してはみたが、一度フグにワームをかじられただけで終了。

 日が暮れ、海は幾らか穏やかになる。

 アジングへ。
 ところが、こちらは全くダメ。
 アジ狙いもほぼ皆無。
 どこもかしこも、アジがいない。

 2時間ほど、右往左往しながら探していると、
 3gジグヘッドフルキャストのピンで微妙なバイトがでる
 ポイントを発見。

 バイトの仕方からアジで間違いない。

 ようやく見つけたと思ったが、
 これが一筋縄ではいかない。
 おそらく7,8m四方の限定したエリアのみに浮遊。
 しかも、3gジグヘッドのフルキャストの距離。

 まず、そのエリアに入れるのに一苦労。
 しかも、食わせられない。
 ようやく食わせたアジは18センチ程度の豆。
 それからいいサイズのフグ。

 カツン、コン、ひったくり、モゾッ。
 アジらしい、懐かしいバイトが出るが全く乗らない。
 ジグヘッドの形状、重さ、ワームを色々試すが
 全く乗らない。

 暗い堤防上、ひとり悶絶。
 「うそだろう、今ので乗らないってどういうこと?」
 独り言が連発。
 まわりに誰もいないからいいものの。

 ほんとは1g満たないジグヘッドを送り込んで
 ゆっくりフォールで反応させたいのだが、
 3gジグヘッドでようやく届く距離。
 飛ばしウキ、スプーンは手元になかったし。
 全く、掛けられず。

 2時間フルキャスト。
 10mほど反応を見て、急いで回収して。

 その繰り返し、疲れました。
 
 また来週末まで釣りができない。
 来週末もできるとは限りませんが。
 たくさん釣りしてえなあ。



このブログの人気記事
鹿島アジング
鹿島アジング

鹿島サヨリ
鹿島サヨリ

少しづつ日常に
少しづつ日常に

レーダーリフレクター「みえな ア缶」を作る
レーダーリフレクター「みえな ア缶」を作る

今年の一発目
今年の一発目

同じカテゴリー(鹿島灘)の記事画像
鹿島灘アジング
鹿島灘ヒラメとアジング
鹿島灘シーバス
鹿島灘ヒラメとマゴチ
鹿島灘シーバス
鹿島灘ヒラメ
同じカテゴリー(鹿島灘)の記事
 鹿島灘 (2025-03-12 14:20)
 鹿島灘アジング (2025-03-06 17:48)
 鹿島灘ヒラメとアジング (2025-02-09 18:31)
 鹿島灘シーバス (2025-01-19 20:29)
 鹿島灘ヒラメとマゴチ (2025-01-04 11:57)
 鹿島灘シーバス (2025-01-02 15:07)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
悶絶 鹿島アジング
    コメント(0)