ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年08月23日

まさかの丸ホゲ

8月20日(土) 曇り 小潮 気温30℃ 水温22℃

魚好きの甥っ子が来訪。
確実性の高いマゴチを提供しよう。

常磐の海に繰り出す。
5:00過ぎ海辺着。

6:00前から実釣開始。
水色はいい。
プレジャーボートが数隻。

いつものように青物、シーバス狙いから入る。
一時間ほど対峙してみたが、
サスケ剛力に60cm程度のヒラマサのチェイス、
スカウターの後ろについた何か。
3kgクラスの青物のボイル一発。

それのみ。かすりもしない。
おかしい。不安がよぎる。

マゴチねらいに切り替える。
ベイトの反応が良ければ、カンパチとシーバスも頭に入れてある。

マゴチ捕獲場に着くとマゴチ狙い臭いプレジャーボートがいる。
4人ほどの乗船で
ほぼかぶることがなかったエリアだが、ここにもプレッシャー。

水深8~11mラインを頻繁に流す。
芳しくない。
魚探に反応がほぼない。

広範囲を移動し、ベイトを見つけようとするも
見つからない。
薄い反応があれば周辺を探るも無反応。
持ち手の駒をフル動員するも無反応。

確かに潮流れは芳しくない。
いつもの流れではなく、岸に対し斜め沖に流れが効いている。
このエリアで記憶のない流れだ。

ほんのショートバイトが5回ほどあっただけ。
11:00前までやってはみたのだが。
コテンパン。
カヤック釣行で、まじめに魚を捕りに行って、はじめてに近い丸ホゲ。
いやあまいった。

おいっこに食べさす魚は捕れない。
仕方がない。
当然こんな日もあるさ。

原因不明。
何かが揃っていなかったようだ。
念のため思考するが、納得いく答えが見つからない。



このブログの人気記事
鹿島アジング
鹿島アジング

鹿島サヨリ
鹿島サヨリ

少しづつ日常に
少しづつ日常に

レーダーリフレクター「みえな ア缶」を作る
レーダーリフレクター「みえな ア缶」を作る

今年の一発目
今年の一発目

同じカテゴリー()の記事画像
トラフグ2.8kg
ホリデークール26ℓ Jフック取付
久方ぶりの鳥山
トラフグで悩む
90センチのヒラメ
忍 消化不良
同じカテゴリー()の記事
 トラフグ2.8kg (2025-03-12 14:25)
 ホリデークール26ℓ Jフック取付 (2025-01-02 14:35)
 久方ぶりの鳥山 (2024-10-05 17:40)
 トラフグで悩む (2024-09-22 21:09)
 90センチのヒラメ (2024-08-10 12:31)
 常磐カヤック (2024-07-31 22:00)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まさかの丸ホゲ
    コメント(0)