2009年06月21日
ヒラメ3発
6月13日(土) 鹿島 晴れ 中潮 気温25度 水温20度
午前10時鹿島着。天候は安定している。釣り人も多い。
海をみるとかなり凪いでいて、潮も澄んでいる状態。シーバスは厳しそう。
ヒラメねらいに切り替えるしかないか。水温も1週間で3度も上がった。
上層から中層までをイワシヘッドにマーズの組み合わせで撃っていくが反応は全くない。
やはり厳しい。シーバスはいなそう。
ジグヘッドを着底させ底から1mぐらいをキープするようにヒラメを意識。
12時前、重い当たり、エラ洗いもしない。ヒラメだ。41センチ

久しぶりのヒラメはうれしい。
続いて12時30分。31センチ。

たてつづけに42センチ。ドラグを出したので50超え?と思ったけど肉厚の42センチでした。

3枚を釣ったところで昼飯。昼飯を食っていたら北東の風が入り出し、うねりが出始め、もやが海からやってきた。
状況が変わり、シーバスいけるかと思って5時までロッドを振ったが全くだめ。
バイトすらない。ヒラメのあたりが1回、フグが2回あっただけ。
この日はシーバスは入っていなかった。水温の上昇と潮の済み具合、凪ぎが効いているのだろう。
サバが港内に入った模様。ヒラマサもそろそろねらえそうだ。

午前10時鹿島着。天候は安定している。釣り人も多い。
海をみるとかなり凪いでいて、潮も澄んでいる状態。シーバスは厳しそう。
ヒラメねらいに切り替えるしかないか。水温も1週間で3度も上がった。
上層から中層までをイワシヘッドにマーズの組み合わせで撃っていくが反応は全くない。
やはり厳しい。シーバスはいなそう。
ジグヘッドを着底させ底から1mぐらいをキープするようにヒラメを意識。
12時前、重い当たり、エラ洗いもしない。ヒラメだ。41センチ

久しぶりのヒラメはうれしい。
続いて12時30分。31センチ。

たてつづけに42センチ。ドラグを出したので50超え?と思ったけど肉厚の42センチでした。

3枚を釣ったところで昼飯。昼飯を食っていたら北東の風が入り出し、うねりが出始め、もやが海からやってきた。
状況が変わり、シーバスいけるかと思って5時までロッドを振ったが全くだめ。
バイトすらない。ヒラメのあたりが1回、フグが2回あっただけ。
この日はシーバスは入っていなかった。水温の上昇と潮の済み具合、凪ぎが効いているのだろう。
サバが港内に入った模様。ヒラマサもそろそろねらえそうだ。

Posted by syouhou at 18:53│Comments(0)
│鹿島灘