2014年11月11日
VMCフックモニターへの参加
ラパラ・ジャパン株式会社よりVMC7554トレブルフックが到着しました。
応募締切が10月末で、応募をしたのが10月最終週だったことから
ダメもとでの応募でしたが、運よく選考してもらいました。
販売先行モニターということでプロト商品の送付ということです。
フックサイズが#6、8、10と3種類それぞれ、6、5、5個という数。
今のところ自分の中での最強フックは、がまかつトレブルフックに
ナノスムースコートを施したものだが、
未だに製品化してくれないらしく、夢物語の妄想の中。
ダイワのサクサスフックがいい感じだが、耐久性に不安が残る。
VMCブランドはフランスの世界的老舗メーカーということで
信頼のブランドとのこと。
VMC7554はエアオグルにも搭載、
フックポイントの耐久性と鈎先性能、優れた貫通性能が売りとのこと。
実際に使用してみてどんな感じなのでしょう。
とにかく魚を掛けてみないことには何もわからないので、
魚を掛けてみなくては。
ラパラ製品のルアーはブラックバスを釣っていたころ、ジョイントミノー、
ファットラップ、シャッドラップなどかなり使用頻度が多かったブランドですが、
ソルトルアーを始めてからは、とんと使用したことがありません。
手持ちも思いつくのはノースクラフトの拾ったオグルぐらい。CD7もあったか。
そういえばシャッドラップのサスペンドチューンは良く釣ったなあ。
よーし、やってみよう。
何からフックを交換しようか?
ラパラさんありがとう、大事に使わせていただきます。
出来れば釣果報告あげられればと思います。
応募締切が10月末で、応募をしたのが10月最終週だったことから
ダメもとでの応募でしたが、運よく選考してもらいました。
販売先行モニターということでプロト商品の送付ということです。
フックサイズが#6、8、10と3種類それぞれ、6、5、5個という数。
今のところ自分の中での最強フックは、がまかつトレブルフックに
ナノスムースコートを施したものだが、
未だに製品化してくれないらしく、夢物語の妄想の中。
ダイワのサクサスフックがいい感じだが、耐久性に不安が残る。
VMCブランドはフランスの世界的老舗メーカーということで
信頼のブランドとのこと。
VMC7554はエアオグルにも搭載、
フックポイントの耐久性と鈎先性能、優れた貫通性能が売りとのこと。
実際に使用してみてどんな感じなのでしょう。
とにかく魚を掛けてみないことには何もわからないので、
魚を掛けてみなくては。
ラパラ製品のルアーはブラックバスを釣っていたころ、ジョイントミノー、
ファットラップ、シャッドラップなどかなり使用頻度が多かったブランドですが、
ソルトルアーを始めてからは、とんと使用したことがありません。
手持ちも思いつくのはノースクラフトの拾ったオグルぐらい。CD7もあったか。
そういえばシャッドラップのサスペンドチューンは良く釣ったなあ。
よーし、やってみよう。
何からフックを交換しようか?
ラパラさんありがとう、大事に使わせていただきます。
出来れば釣果報告あげられればと思います。
Posted by syouhou at 19:42│Comments(0)
│タックル