2019年08月21日
アジが食べたくなる
8月17日(土) 大潮 晴れ 気温35℃ 水温22℃
魚のストックがない。
久しぶりにアジが食いたくなった。
少し情報収集をすると、鹿島で可能性があるようなないような。
鹿島に行ってみることに。
アジの前に、マゴチ・ヒラメを見ておこうと、
夕マヅメ前の15:30、鹿島灘ヘッドランド着。
台風後の気温なのでうだるよう。
さすがに釣り人は見当たらない。
海を見るといい感じである。
満潮前の、潮が満ちてきている状況。
流れも効いている。
人がいないし、期待が膨らむ。
始めて間もなく、30m先でフォール中にバイト。
利いてみると重みが乗っている。
送り込んでからのフルフッキング。
魚が乗る。
海は凪いでいるので、高いテトラ上でも捕り込みは非常に楽だ。
捕獲は45cmほどの小型のマゴチ。
6ichのワームを丸飲み。かなり喉奥で針掛かり。
いい食い方である。
その後、フォール中横からひったくるバイト。
飲み込む勢いのはずが、やり取り途中でバレル。
こちらはアオモノかシーバスくさかった。
そのすぐ後にもバイト。
こちらは同サイズのマゴチの可能性。
取り込み時のテトラ立ち位置が悪く、足元テトラに飛び降りる際、
テンションが緩み、フックオフ。
たまにやらかすパターン。
どちらも捕れたはずの魚。
完全になめ切っていたパターンのバラシ。余裕をこき過ぎた。
しかし、本日は漂う海の生命感が違う。アジを期待してしまう。
17:30。タイムアップ。
目的のアジを捕りに鹿島港に向かう。

魚のストックがない。
久しぶりにアジが食いたくなった。
少し情報収集をすると、鹿島で可能性があるようなないような。
鹿島に行ってみることに。
アジの前に、マゴチ・ヒラメを見ておこうと、
夕マヅメ前の15:30、鹿島灘ヘッドランド着。
台風後の気温なのでうだるよう。
さすがに釣り人は見当たらない。
海を見るといい感じである。
満潮前の、潮が満ちてきている状況。
流れも効いている。
人がいないし、期待が膨らむ。
始めて間もなく、30m先でフォール中にバイト。
利いてみると重みが乗っている。
送り込んでからのフルフッキング。
魚が乗る。
海は凪いでいるので、高いテトラ上でも捕り込みは非常に楽だ。
捕獲は45cmほどの小型のマゴチ。
6ichのワームを丸飲み。かなり喉奥で針掛かり。
いい食い方である。
その後、フォール中横からひったくるバイト。
飲み込む勢いのはずが、やり取り途中でバレル。
こちらはアオモノかシーバスくさかった。
そのすぐ後にもバイト。
こちらは同サイズのマゴチの可能性。
取り込み時のテトラ立ち位置が悪く、足元テトラに飛び降りる際、
テンションが緩み、フックオフ。
たまにやらかすパターン。
どちらも捕れたはずの魚。
完全になめ切っていたパターンのバラシ。余裕をこき過ぎた。
しかし、本日は漂う海の生命感が違う。アジを期待してしまう。
17:30。タイムアップ。
目的のアジを捕りに鹿島港に向かう。

Posted by syouhou at 19:08│Comments(0)
│鹿島灘