2019年08月22日
鹿島アジング不発に終わる
鹿島灘でマゴチを捕獲後、目的のアジを狙いに
久しぶりの夜の鹿島に入る。
18:30鹿島港着。
釣り人はいる。
アジ狙いの電気ウキも見える。
いないわけではないようだ。
護岸際を目視で確認する。
幾度も確認する・・・。
アジは確認できない。クサフグのみ。
ガチョーン。
ダメである。
いやいやもしかしたら、レンジが深いかも。
来てしまった、やるしかない。
日中の海を見たら俄然やる気になっていたのだが。
エリアが違えば当然条件も違う、仕方がない。
3時間。豆アジ一尾のみ。
あとはクサフグの猛攻。
日中テトラの上り下りのおかげ、右足ふくらはぎにダメージ。
先月から、いまだ回復しない。
思った以上にランガンできず。
結局、アジは見つけられず。
サラシと流れを見つけて、シーバスが居そうなポイント。
3g尺ヘッドにシュラッグミノーの組み合わせ。
幾らかレンジを入れて泳がせると、ひったくるバイト。
うなるカルディアドラグ。
アジング用なのでラインは0.3のエステルライン。
リーダーはフロロ1号。
外海のうねりとテトラをかわしながらのやり取り。
岸際ではなく、テトラの先で魚を遊ばせる。
弱らせ、ヘロヘロにさせてネットですくう。
51cm 1.3kgのフッコ。
このサイズでも、この条件であれば非常に楽しい。
キープをしようと絞めに入る。
血抜きの段階で脂がほとばしる。間違いない魚だ。
アジは不発だが上機嫌になる。
続いてさらに強烈バイト。
掛けた瞬間、すさまじいドラグの逆回転。
手元に伝わる重量感も51cmシーバスとは別物。
しかし、バイト瞬間のひとっ走りでテンションが抜けた。
ラインブレイクと思ったが、尺ヘッドは手元に返ってきた。
魚がでか過ぎ、口にうまくフックアップしなかったのだろう。
4,5kgクラスのシーバスか?はたまたいいサイズのヒラメだろうか?
正体不明。
ここでタイムアップ。
しかし、アジが見つからない。
絶対近くにいるはずなのだが。

久しぶりの夜の鹿島に入る。
18:30鹿島港着。
釣り人はいる。
アジ狙いの電気ウキも見える。
いないわけではないようだ。
護岸際を目視で確認する。
幾度も確認する・・・。
アジは確認できない。クサフグのみ。
ガチョーン。
ダメである。
いやいやもしかしたら、レンジが深いかも。
来てしまった、やるしかない。
日中の海を見たら俄然やる気になっていたのだが。
エリアが違えば当然条件も違う、仕方がない。
3時間。豆アジ一尾のみ。
あとはクサフグの猛攻。
日中テトラの上り下りのおかげ、右足ふくらはぎにダメージ。
先月から、いまだ回復しない。
思った以上にランガンできず。
結局、アジは見つけられず。
サラシと流れを見つけて、シーバスが居そうなポイント。
3g尺ヘッドにシュラッグミノーの組み合わせ。
幾らかレンジを入れて泳がせると、ひったくるバイト。
うなるカルディアドラグ。
アジング用なのでラインは0.3のエステルライン。
リーダーはフロロ1号。
外海のうねりとテトラをかわしながらのやり取り。
岸際ではなく、テトラの先で魚を遊ばせる。
弱らせ、ヘロヘロにさせてネットですくう。
51cm 1.3kgのフッコ。
このサイズでも、この条件であれば非常に楽しい。
キープをしようと絞めに入る。
血抜きの段階で脂がほとばしる。間違いない魚だ。
アジは不発だが上機嫌になる。
続いてさらに強烈バイト。
掛けた瞬間、すさまじいドラグの逆回転。
手元に伝わる重量感も51cmシーバスとは別物。
しかし、バイト瞬間のひとっ走りでテンションが抜けた。
ラインブレイクと思ったが、尺ヘッドは手元に返ってきた。
魚がでか過ぎ、口にうまくフックアップしなかったのだろう。
4,5kgクラスのシーバスか?はたまたいいサイズのヒラメだろうか?
正体不明。
ここでタイムアップ。
しかし、アジが見つからない。
絶対近くにいるはずなのだが。

Posted by syouhou at 18:41│Comments(0)
│鹿島灘