ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月05日

凪の鹿島

7月4日(土)中潮 鹿島 気温23度 水温22度 くもり

先週の土曜日は日立沖にてシーバス、青物、根魚と欲張ったが

サバにも遭遇できず、アイナメ、ソイにも遭遇できず、

50センチ級のシーバス2本とおかず集めにカタクチイワシを70匹ぐらい

にしか会えなかった。久しぶりにサバの引きを味わいたかった。


昨日の鹿島は南よりの風2m程、うねり、波ともなく日中はずっと凪いでいた。

潮は若干濁っていたが、動きはあまりなかった。今週は東よりの風の影響でまた

水温が上がった。きっと青物が入っているはずだ。しかし、シーバスねらい。

こんな日はシーバスの日中の活性は低く苦戦を強いられる。

案の定、じゃれつく程度でなかなか食わせることができない。

いつもならたくさんいるイシモチねらいの釣り人もかなり少ない。

堤防の上にはフグの死骸がたくさんおちている。フグならいくらでも釣れるそうだ。

なるべく潮の変化があるであろうポイントを撃っていく。50センチをあたまに5本のシーバス。

午前中10時から午後7時半までやったが夕まずめに活性があがることなく終了。

ジグヘッドのメゾットをある程度、会得したかと勘違い。バラシ多数アリ。

反省、反芻、復習必要。しかし凪の状態の海で比較的活性の高いシーバスの

居場所が若干判明。すこしずつ進歩しているはず。

ヒラメもねらったが、潮の状態がヒラメ日和ではなかった。

涸沼の水温がかなり上がっている。そろそろだ、どうも去年とはシーバスの動きは違うよう。
凪の鹿島


    魚体が曲がった50センチ
凪の鹿島


    43センチ
凪の鹿島


    35センチ
凪の鹿島




このブログの人気記事
鹿島アジング
鹿島アジング

鹿島サヨリ
鹿島サヨリ

少しづつ日常に
少しづつ日常に

レーダーリフレクター「みえな ア缶」を作る
レーダーリフレクター「みえな ア缶」を作る

今年の一発目
今年の一発目

同じカテゴリー(鹿島灘)の記事画像
どうにか鹿島灘アジング
GWカヤック
鹿島灘アジング
鹿島灘ヒラメとアジング
鹿島灘シーバス
鹿島灘ヒラメとマゴチ
同じカテゴリー(鹿島灘)の記事
 どうにか鹿島灘アジング (2025-06-29 21:32)
 カヤックまるほげ地獄 (2025-06-14 19:29)
 まるほげカヤック (2025-06-14 06:07)
 GWカヤック (2025-05-17 18:46)
 船酔い撃沈 (2025-05-10 10:25)
 鹿島灘アジング (2025-04-25 20:36)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
凪の鹿島
    コメント(0)