2010年06月13日
日立沖マダイ不発
6月6日(日) 小潮 はれ 気温25℃ 水温16℃
一年ぶりのマダイねらいで出船。今年の日立沖は水温が安定せず、
マダイは不調だ。
沖までの移動間にイワシの群れがずいぶん入っている。これはいい兆候。
タイラバで挑戦、テンヤも用意してある。
しかし、水深25m~40mの沖根周りを流すが全く反応がない。
一度だけ、着底後すぐにあたりがでたが、おもわず若干、さお先を動かしてしまい
食い込ませることができなかった。しかし、マダイのあたりではなかった。
同船者が50センチクラスのアイナメをタイラバで上げただけ。見ていたら10mは追ってきた。
その後、沖堤まわりをせめ、サビキでイワシ、アジ、メバルなどをそろえる。
同船者が2kgオーバーのヒラメをサビキであげた。うらやましい。
自分はテトラ際と沖の浅根でテキサスリグでアイナメを2匹追加。
1本は42センチの良型。
ヒラメねらいでジグを投げたが不発。
久しぶりのマダイはかすりもしなかった。
くやしい。
一年ぶりのマダイねらいで出船。今年の日立沖は水温が安定せず、
マダイは不調だ。
沖までの移動間にイワシの群れがずいぶん入っている。これはいい兆候。
タイラバで挑戦、テンヤも用意してある。
しかし、水深25m~40mの沖根周りを流すが全く反応がない。
一度だけ、着底後すぐにあたりがでたが、おもわず若干、さお先を動かしてしまい
食い込ませることができなかった。しかし、マダイのあたりではなかった。
同船者が50センチクラスのアイナメをタイラバで上げただけ。見ていたら10mは追ってきた。
その後、沖堤まわりをせめ、サビキでイワシ、アジ、メバルなどをそろえる。
同船者が2kgオーバーのヒラメをサビキであげた。うらやましい。
自分はテトラ際と沖の浅根でテキサスリグでアイナメを2匹追加。
1本は42センチの良型。
ヒラメねらいでジグを投げたが不発。
久しぶりのマダイはかすりもしなかった。
くやしい。
Posted by syouhou at 11:12│Comments(0)
│日立沖 オフショア