2013年08月05日
マダイ、ゴマサバ、イナダ
8月4日(日) 気温27度 水温22~23度 中潮 久慈沖
久しぶりのオフショア。船長と2人で出船。
近頃はサイズはでないが、マサの陸揚げが多数。
期待を込め、いざゆかん。
6時出船予定で久慈漁港に向かうと、久慈浜目前で消防車と救急車に追い抜かれる。
ちょうど、後ろを走ることに。
目的地は同じだった。
久慈浜に入り、様子を伺うと子供3人が流され、うち1人は危なそうだとのこと。
サーファーに救出されたらしい。
助かればいいのだが。
海の状態は非常に穏やかだ。いやむしろ何もない、不安がよぎる。
潮も澄みすぎていないかい?
沖出し、2投目でイナダが反応、40センチ1kgクラス。
ワラサを釣る予定なので即リリース。
しかし、マサはおろかイナダにも無視される。
ナブラは多数発見、ワカシのナブラ。
反応するのは巨大なゴマサバ。
1本はサゴシかと思ったほどの50アップ。
数日前にサワラが回っていたのだ。期待してしまった。
途中タイラバで1kgクラスのマダイでどうにか取り繕う。
とにかく、潮が動かなかった。
魚探にも青物の反応はほぼでなかったようだ。
潮の状態を確認したく、テンヤを入れるのだが、
テンヤでさえ、反応は極薄だった。
エビにも反応しないので厳しい。
潮の動きはほんとに緩慢だった。
結局、巨大ゴマサバ3本、イナダ1本、マダイ1尾の寂しい釣果。
船長はマサ一筋なのでなおさら寂しく、ゴマサバ1本。
厳しかった。
あまりにも寂しいので通常持ち帰らないゴマサバを持ち帰る。
間違って脂が乗りうまいときがあるのだ。
巨大なので期待を込めて。
帰りに久慈浜駐車場の警備の方に朝方の子供の情報を確認すると
3人とも無事だったようだとのこと。
やはり中学生だったらしい。
大事にいたらず何よりだった。
気持ちはわかるが、あんまり無茶しちゃいかん。
ゴマサバ食ってはみたが、やはりゴマサバだった。
マダイはやはりマダイ、この時期でもやっぱりマダイだった。
うまかった。
マサが遠い。
久しぶりのオフショア。船長と2人で出船。
近頃はサイズはでないが、マサの陸揚げが多数。
期待を込め、いざゆかん。
6時出船予定で久慈漁港に向かうと、久慈浜目前で消防車と救急車に追い抜かれる。
ちょうど、後ろを走ることに。
目的地は同じだった。
久慈浜に入り、様子を伺うと子供3人が流され、うち1人は危なそうだとのこと。
サーファーに救出されたらしい。
助かればいいのだが。
海の状態は非常に穏やかだ。いやむしろ何もない、不安がよぎる。
潮も澄みすぎていないかい?
沖出し、2投目でイナダが反応、40センチ1kgクラス。
ワラサを釣る予定なので即リリース。
しかし、マサはおろかイナダにも無視される。
ナブラは多数発見、ワカシのナブラ。
反応するのは巨大なゴマサバ。
1本はサゴシかと思ったほどの50アップ。
数日前にサワラが回っていたのだ。期待してしまった。
途中タイラバで1kgクラスのマダイでどうにか取り繕う。
とにかく、潮が動かなかった。
魚探にも青物の反応はほぼでなかったようだ。
潮の状態を確認したく、テンヤを入れるのだが、
テンヤでさえ、反応は極薄だった。
エビにも反応しないので厳しい。
潮の動きはほんとに緩慢だった。
結局、巨大ゴマサバ3本、イナダ1本、マダイ1尾の寂しい釣果。
船長はマサ一筋なのでなおさら寂しく、ゴマサバ1本。
厳しかった。
あまりにも寂しいので通常持ち帰らないゴマサバを持ち帰る。
間違って脂が乗りうまいときがあるのだ。
巨大なので期待を込めて。
帰りに久慈浜駐車場の警備の方に朝方の子供の情報を確認すると
3人とも無事だったようだとのこと。
やはり中学生だったらしい。
大事にいたらず何よりだった。
気持ちはわかるが、あんまり無茶しちゃいかん。
ゴマサバ食ってはみたが、やはりゴマサバだった。
マダイはやはりマダイ、この時期でもやっぱりマダイだった。
うまかった。
マサが遠い。
Posted by syouhou at 23:12│Comments(0)
│日立沖 オフショア