ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月06日

梅雨明け前に涸沼へ

 7月4日(月) 晴れ 大潮 気温32℃ 水温29℃

 すげえ。
 暑すぎる。
 梅雨が明けてしまう。
 涸沼がダメになる。

 平日の休暇、外海カヤックの予定でいたが、
 危機感を覚え、急遽、涸沼へ。
 まだ、今シーズン涸沼でシーバスを捕っていない。

 5:00湖岸に立つ。
 ルアーマンほぼいない。
 確認できる範囲で4人ほど。
 むむっダメなのか?

 始めると、丁度ベイトが動き出す。
 予想していたベイトサイズではない。ずいぶん小さい。
 しかも、かなりの広範囲。
 ところが、シーバスが着いていそうな雰囲気はない。
 
 なるべく気配がありそうなところにフラペンを入れ、
 丁寧にルアーを通してくる。

 6:00過ぎ、明確なひったくるバイト。
 久しぶりの涸沼シーバス。
 なかなかのサイズだ。
 2度ほどエラアライ。
 ルアーは外掛かりだが、フロント、リアともにかかっている。

 手元に寄ったシーバスの長さは76センチ。 
 涸沼らしい外貌の、涸沼らしいシーバスだ。
 ありがとう。

 その後、RB66で
 雰囲気ありげな場所を通してあげると
 60クラスのフッコ。
 こちらはエラアライ一発でフックアウト。

 これは思っている以上にいけるのか?

 ところがすぐさま、思惑は外れる。
 7:00ごろ、北の空から黒い雲がやってきて、
 突然の豪雨。

 水温が水温なので、活性が上がるのを期待したが、
 黒い雲の後に、太陽がガンガン照り出す。
 逆に下がる活性。

 バイトがでるも、そっとついばむ様なあたり。

 結局、12:00過ぎまで投げ倒したが、
 朝の1尾のみ。

 やっぱり厳しかった。
 すでに水温29℃。このまま梅雨明け突入?
 あいかわらずの厳しさだ。

 帰宅後、外海の状況を確認すると、
 滅多にない穏やかな海だったよう。
 やっぱりカヤックだったのかと、すこしだけ後悔。

 梅雨明け前にもう一度ぐらい涸沼へ。
 行けるか?
梅雨明け前に涸沼へ


梅雨明け前に涸沼へ


              



このブログの人気記事
鹿島アジング
鹿島アジング

鹿島サヨリ
鹿島サヨリ

少しづつ日常に
少しづつ日常に

レーダーリフレクター「みえな ア缶」を作る
レーダーリフレクター「みえな ア缶」を作る

今年の一発目
今年の一発目

同じカテゴリー(涸沼)の記事画像
涸沼シーバス
涸沼シーバス
涸沼シーバス
涸沼シーバス
涸沼シーバス
涸沼シーバス
同じカテゴリー(涸沼)の記事
 涸沼シーバス (2024-11-13 19:32)
 涸沼シーバス (2024-11-03 18:01)
 涸沼シーバス (2024-11-02 19:32)
 涸沼シーバス (2024-07-30 19:26)
 涸沼シーバス (2024-07-25 12:04)
 涸沼シーバス (2023-10-29 19:00)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨明け前に涸沼へ
    コメント(0)