2016年09月05日
7月以来の涸沼に行く
9月4日(日) 中潮 曇り/晴れ 気温29℃ 水温27℃
梅雨明け後の涸沼へシーバスを探しに行ってきた。
どうやら、梅雨明け後はかなり厳しかったらしいが、
台風が、涸沼の状況を変えてくれたよう。
セイゴ、フッコクラスが大挙遡上したとのこと。
新群れ?フッコクラス?楽勝じゃん。
数釣りが期待できる?
意気揚々と5:00涸沼着。
すごい人の数だ。
みなシーバスマン。女性の姿も見える。
釣れている証拠だ。
楽勝、楽勝とタカをくくる。
なんの根拠もないのだが。
しかし、なんの根拠もない自信はあっさりと覆る。
自分には厳しかった。
確かに、セイゴ・フッコクラスは涸沼全体に大いに入っているようだ。
ところがしっかり食わせられない。
ショートバイトが5つほど。
うち3つをかけるも、取り込み手前でバラシ。
みな50~60センチクラスのフッコ。
まあ、このサイズはバラシが多いのは仕方がない。
かけた瞬間小さいのが、わかるから、
やりとりも多少強引になってしまう。
このサイズ捕れる気もしない。
にしても捕ると捕らないでは大違い。
終了目前にようやく一尾を捕獲。
70チョイのシーバス、水中計測をすると71センチ。
とりあえず捕れて良かった良かった。
久しぶりにボイルも見れた。10回ぐらい。
大きいサイズは見れなかった。
天気予報では午前中は雨・曇り予報だった。
雨でも降ってくれればと期待したが、
案外に太陽が出てきてしまう。
こうなると困った集団が現れる。ジェットスキーの連中だ。
夏の休日の日中、ほぼ間違いない。
年々増えている気がしてならない。
なんで岸近くでグルグル回るかな?
ジェットのエンジン良くわからないが、昨日は明らかに
2ストの音させてたのもいたなあ。
ビビビビビビビビ・・・・・。すげえ音だ。
オイルずいぶんまき散らしてないのだろうか。
見ていると、みな、基本いい大人。
涸沼湖畔の地元の人たち気の毒に。
夏の週末は毎週、すごい音なんだろうなあ。
ラムサール条約に登録された意味はあるのかなあ。
まあ、出艇場所の許認可を含めた規制関連のことは
良くわからないが、ちょっとうるさいよね。
地元の人間ではないけど、自分の住まいが涸沼湖畔だったら
やっぱり嫌だよなあ。
ジェットがますます増えるようであれば涸沼への足も遠のいてしまうなあ。
小貝川の福岡堰もそうだし。
いい方法はないものだろうか。


梅雨明け後の涸沼へシーバスを探しに行ってきた。
どうやら、梅雨明け後はかなり厳しかったらしいが、
台風が、涸沼の状況を変えてくれたよう。
セイゴ、フッコクラスが大挙遡上したとのこと。
新群れ?フッコクラス?楽勝じゃん。
数釣りが期待できる?
意気揚々と5:00涸沼着。
すごい人の数だ。
みなシーバスマン。女性の姿も見える。
釣れている証拠だ。
楽勝、楽勝とタカをくくる。
なんの根拠もないのだが。
しかし、なんの根拠もない自信はあっさりと覆る。
自分には厳しかった。
確かに、セイゴ・フッコクラスは涸沼全体に大いに入っているようだ。
ところがしっかり食わせられない。
ショートバイトが5つほど。
うち3つをかけるも、取り込み手前でバラシ。
みな50~60センチクラスのフッコ。
まあ、このサイズはバラシが多いのは仕方がない。
かけた瞬間小さいのが、わかるから、
やりとりも多少強引になってしまう。
このサイズ捕れる気もしない。
にしても捕ると捕らないでは大違い。
終了目前にようやく一尾を捕獲。
70チョイのシーバス、水中計測をすると71センチ。
とりあえず捕れて良かった良かった。
久しぶりにボイルも見れた。10回ぐらい。
大きいサイズは見れなかった。
天気予報では午前中は雨・曇り予報だった。
雨でも降ってくれればと期待したが、
案外に太陽が出てきてしまう。
こうなると困った集団が現れる。ジェットスキーの連中だ。
夏の休日の日中、ほぼ間違いない。
年々増えている気がしてならない。
なんで岸近くでグルグル回るかな?
ジェットのエンジン良くわからないが、昨日は明らかに
2ストの音させてたのもいたなあ。
ビビビビビビビビ・・・・・。すげえ音だ。
オイルずいぶんまき散らしてないのだろうか。
見ていると、みな、基本いい大人。
涸沼湖畔の地元の人たち気の毒に。
夏の週末は毎週、すごい音なんだろうなあ。
ラムサール条約に登録された意味はあるのかなあ。
まあ、出艇場所の許認可を含めた規制関連のことは
良くわからないが、ちょっとうるさいよね。
地元の人間ではないけど、自分の住まいが涸沼湖畔だったら
やっぱり嫌だよなあ。
ジェットがますます増えるようであれば涸沼への足も遠のいてしまうなあ。
小貝川の福岡堰もそうだし。
いい方法はないものだろうか。


Posted by syouhou at 18:36│Comments(0)
│涸沼