2016年10月10日
涸沼シーバスを元気に返そう
涸沼で捕獲したシーバス。
まず、キープすることはない。
ルアー丸飲みされ、フックがエラに掛かってしまったり、
実家のじいさまが「スズキが食いてえ、持ってきてくれ。」
といわれた際など。
まあ、数年に一本といったところだろうか。
ここ数年の涸沼、
死んでしまい、真っ白に浮いてる、魚体を見かけることは、
以前よりもずいぶん少なくなった気がする。
それでも、浮いてるシーバス亡骸はそこそこ見かける。
釣った後の処理に問題があることが多いのだろう。
キープするのであれば、それはそれで問題はない。
とやかく言える権利もない。
問題はリリースの方法。
当然、なるべく早く返してあげるのが何より。
でかいシーバス釣り上げれば、興奮、感動、
じっくり写真撮影、計測。同行者が居れば、記念撮影。
気持ちは理解できる。そりゃあそうだ。
しかし、リリースするのであれば、時間はかけちゃあかわいそう。
5分、10分も引っ張り回されれば、完全に虫の息。
とにかく早く早く、水に返す。
さて、フックアップから捕獲までに暴れまくったシーバスは、
捕獲の時点で、かなり消耗しているはず。
なるべく回復させ水に返すには?
まずは、なるべく魚体に触れないこと。
できれば素手で直接触れる際には、手を濡らすこと。
10月現在、涸沼の水温は20℃ちょっと。
人間の体温は36℃前後。
素手で魚体を触れば、シーバスはかなりのストレス。
水温15℃前後の渓流魚は、より大きなダメージ。
シーバスはうろこが付いているので
それほど神経質になることもないか。
フックを外し、水に返す際は、エラに水を送り込んでやること。
片手で、下唇を持ち、口を広げエラを広げる。
もう片方の手は下腹に添え、安定させる。
そして、前後にゆっくり、ゆすり、開いた口からエラに
水を通してやる。
するとゆっくり元気になっていくはず。
元気になるまでゆすってあげる。
手を放し、横を向かないので
尾鰭を動かすようであれば、おそらく大丈夫。
もう一度、口に手を入れ、幾らか勢いをつけて、
前に引っ張てやり、泳ぎ出す勢いを補助してやる。
ゆっくり泳ぎ出せば、きっと大丈夫なはず。
そんな感じ。
釣ってすぐであれば、こんなことをする必要はない。
水温が30℃にもなる夏場は、陸揚げしただけで死んでしまうかもしれない。
水の中でリリースしてあげられれば。なにより。
でかけりゃでかいほど、確実にリリースしてあげたい。
でかくなる遺伝子を絶やすのはもったいない。
巡り巡ってきっと、もっと大きな魚を連れてきてくれるはず。
リリースするなら確実に。
やばいときは持ち帰ろう。
命に感謝して、しっかり食べよう。
全域キャッチアンドリリース、日光湯川。
ブルックトラウト、その再生能力、自然に生きるたくましさ。
初めて入渓したとき、まあびっくらこいた。
すげえ、生命力なんだと。
魚も環境も違うが、同じ魚類。
生命力はたくましいはず。
少しでも生き残る魚が増えれば、遺伝子は受け継がれる。
涸沼に遡上するシーバスも増えるはず。
数が増えればでかいシーバスも増えるはず。
まず、キープすることはない。
ルアー丸飲みされ、フックがエラに掛かってしまったり、
実家のじいさまが「スズキが食いてえ、持ってきてくれ。」
といわれた際など。
まあ、数年に一本といったところだろうか。
ここ数年の涸沼、
死んでしまい、真っ白に浮いてる、魚体を見かけることは、
以前よりもずいぶん少なくなった気がする。
それでも、浮いてるシーバス亡骸はそこそこ見かける。
釣った後の処理に問題があることが多いのだろう。
キープするのであれば、それはそれで問題はない。
とやかく言える権利もない。
問題はリリースの方法。
当然、なるべく早く返してあげるのが何より。
でかいシーバス釣り上げれば、興奮、感動、
じっくり写真撮影、計測。同行者が居れば、記念撮影。
気持ちは理解できる。そりゃあそうだ。
しかし、リリースするのであれば、時間はかけちゃあかわいそう。
5分、10分も引っ張り回されれば、完全に虫の息。
とにかく早く早く、水に返す。
さて、フックアップから捕獲までに暴れまくったシーバスは、
捕獲の時点で、かなり消耗しているはず。
なるべく回復させ水に返すには?
まずは、なるべく魚体に触れないこと。
できれば素手で直接触れる際には、手を濡らすこと。
10月現在、涸沼の水温は20℃ちょっと。
人間の体温は36℃前後。
素手で魚体を触れば、シーバスはかなりのストレス。
水温15℃前後の渓流魚は、より大きなダメージ。
シーバスはうろこが付いているので
それほど神経質になることもないか。
フックを外し、水に返す際は、エラに水を送り込んでやること。
片手で、下唇を持ち、口を広げエラを広げる。
もう片方の手は下腹に添え、安定させる。
そして、前後にゆっくり、ゆすり、開いた口からエラに
水を通してやる。
するとゆっくり元気になっていくはず。
元気になるまでゆすってあげる。
手を放し、横を向かないので
尾鰭を動かすようであれば、おそらく大丈夫。
もう一度、口に手を入れ、幾らか勢いをつけて、
前に引っ張てやり、泳ぎ出す勢いを補助してやる。
ゆっくり泳ぎ出せば、きっと大丈夫なはず。
そんな感じ。
釣ってすぐであれば、こんなことをする必要はない。
水温が30℃にもなる夏場は、陸揚げしただけで死んでしまうかもしれない。
水の中でリリースしてあげられれば。なにより。
でかけりゃでかいほど、確実にリリースしてあげたい。
でかくなる遺伝子を絶やすのはもったいない。
巡り巡ってきっと、もっと大きな魚を連れてきてくれるはず。
リリースするなら確実に。
やばいときは持ち帰ろう。
命に感謝して、しっかり食べよう。
全域キャッチアンドリリース、日光湯川。
ブルックトラウト、その再生能力、自然に生きるたくましさ。
初めて入渓したとき、まあびっくらこいた。
すげえ、生命力なんだと。
魚も環境も違うが、同じ魚類。
生命力はたくましいはず。
少しでも生き残る魚が増えれば、遺伝子は受け継がれる。
涸沼に遡上するシーバスも増えるはず。
数が増えればでかいシーバスも増えるはず。
Posted by syouhou at 22:08│Comments(0)
│涸沼