2018年06月26日
サイズの出ないシーバス
6月23日(土) 長潮 曇り 気温22℃ 水温23℃
今日はいいだろう。
風も吹かない、雨模様、かといって大降りにはならない。
潮は長潮、人はいないだろう。
6:00前、期待感満載で現場着。
思っていた通り、ルアーマンがいない。
湖面を見る限り、わかる気がする。
釣れそうな気配がない。
ここのところのワールドカップのおかげで、
すっかり体調は不良。
しかし、この気配に心が躍る。
釣り人がいないだけで、うれしくなる。
6:30よりルアーを投げ始める。
しかし、予想は外れる。
潮は動くのだが、反応がない。
触りもない。
ベイトも見つからない。
今シーズンのパターンとは違う気がする。
こりゃあだめなのか。
2時間ほどはその状態。
8:30、同じようなパターンを繰り返していたが、
突然反応が返ってくるようになる。
11:00前までのおよそ3時間弱。
8本のシーバスを捕獲。
11:00を過ぎるとパタリと反応がなくなった。
何がそうさせるのか?
不思議です。
にしても欲しいサイズは捕獲できない。
最大73センチ。
71センチ、69センチ他60クラスに2本の40弱のセイゴ。
ほんとにフッコサイズが多い年だ。
その理由は?
それを考えるのもまた面白い。
もう少し、雨が降っていればもっと良かったのだろう。
予想外に陽が出てしまった。
これまた、正解は常磐カヤックだったようです。
忍を浮かべればよかったようです。






今日はいいだろう。
風も吹かない、雨模様、かといって大降りにはならない。
潮は長潮、人はいないだろう。
6:00前、期待感満載で現場着。
思っていた通り、ルアーマンがいない。
湖面を見る限り、わかる気がする。
釣れそうな気配がない。
ここのところのワールドカップのおかげで、
すっかり体調は不良。
しかし、この気配に心が躍る。
釣り人がいないだけで、うれしくなる。
6:30よりルアーを投げ始める。
しかし、予想は外れる。
潮は動くのだが、反応がない。
触りもない。
ベイトも見つからない。
今シーズンのパターンとは違う気がする。
こりゃあだめなのか。
2時間ほどはその状態。
8:30、同じようなパターンを繰り返していたが、
突然反応が返ってくるようになる。
11:00前までのおよそ3時間弱。
8本のシーバスを捕獲。
11:00を過ぎるとパタリと反応がなくなった。
何がそうさせるのか?
不思議です。
にしても欲しいサイズは捕獲できない。
最大73センチ。
71センチ、69センチ他60クラスに2本の40弱のセイゴ。
ほんとにフッコサイズが多い年だ。
その理由は?
それを考えるのもまた面白い。
もう少し、雨が降っていればもっと良かったのだろう。
予想外に陽が出てしまった。
これまた、正解は常磐カヤックだったようです。
忍を浮かべればよかったようです。






Posted by syouhou at 19:43│Comments(0)
│涸沼