2022年09月26日
涸沼シーバス
9月23日(金) 中潮 曇り 気温27℃ 水温26℃
涸沼着7:00過ぎ。
7:30から始まる。
ボイルは確認できない。ベイトの動きもない。
朝の時合は終了したらしい。
日中、曇り予報なので散発ボイルを期待する。
30分ほど様子を見ていたが、状況変わらず。
場所を変える。
前回、ボラ絨毯が確認できたエリアに入る。
ぽつぽつとボイルが確認できる。
見えるベイトは10㎝前後のイナッコ。
いつもの風景。
広い範囲になるが、シーバスの匂いに少し近づく。
表層系のルアーを入れるも反応はない。
ミノー、バイブとレンジを下げ打っていくも反応はない。
VJを持ち出す。
少し、障りが出始める。少しシーバスに近づく。
甘噛みが増えだす。
やはり、シーバスはいるようだ。
ルアーに反応しないだけ。
VJで粘ってみる。
食ったシーバスは75㎝、4㎏ちょい。
遠くでかけ、底付近のレンジで食ってきた。
さすがこの時期だけに状態は申し分なかった。
その後、届く範囲でボイルがあり、ブーミニを入れると、
咥えてくれたシーバスが2尾。
60クラス。
どちらも、取り込み手前の執拗なエラアライでフックを外していった。
ロッドを寝せても飛び跳ねる。
上手に針を外した2尾だった。
ただでさえ、重量がかさばるルアー、あれだけのエラアライをされると、
バーブレスでは厳しいか。
その他VJでバラシ。
13:00にあきらめる。
結局捕獲は1尾のみ。
厳しい。水の中には多数のシーバスはいるようだが、
ルアーへの反応はしっくりこない。
この時期になればもう少し反応してもいいだろうに。
何か腑に落ちない。
カビボラも確認できるし、丁度いいサイズのイナッコも確認できる。
何にスイッチが入るのか?入らないのか?



涸沼着7:00過ぎ。
7:30から始まる。
ボイルは確認できない。ベイトの動きもない。
朝の時合は終了したらしい。
日中、曇り予報なので散発ボイルを期待する。
30分ほど様子を見ていたが、状況変わらず。
場所を変える。
前回、ボラ絨毯が確認できたエリアに入る。
ぽつぽつとボイルが確認できる。
見えるベイトは10㎝前後のイナッコ。
いつもの風景。
広い範囲になるが、シーバスの匂いに少し近づく。
表層系のルアーを入れるも反応はない。
ミノー、バイブとレンジを下げ打っていくも反応はない。
VJを持ち出す。
少し、障りが出始める。少しシーバスに近づく。
甘噛みが増えだす。
やはり、シーバスはいるようだ。
ルアーに反応しないだけ。
VJで粘ってみる。
食ったシーバスは75㎝、4㎏ちょい。
遠くでかけ、底付近のレンジで食ってきた。
さすがこの時期だけに状態は申し分なかった。
その後、届く範囲でボイルがあり、ブーミニを入れると、
咥えてくれたシーバスが2尾。
60クラス。
どちらも、取り込み手前の執拗なエラアライでフックを外していった。
ロッドを寝せても飛び跳ねる。
上手に針を外した2尾だった。
ただでさえ、重量がかさばるルアー、あれだけのエラアライをされると、
バーブレスでは厳しいか。
その他VJでバラシ。
13:00にあきらめる。
結局捕獲は1尾のみ。
厳しい。水の中には多数のシーバスはいるようだが、
ルアーへの反応はしっくりこない。
この時期になればもう少し反応してもいいだろうに。
何か腑に落ちない。
カビボラも確認できるし、丁度いいサイズのイナッコも確認できる。
何にスイッチが入るのか?入らないのか?



Posted by syouhou at 21:25│Comments(0)
│涸沼