2007年11月19日
今回も
11月17日(土)
渓流が禁漁のこの時期はいろいろな釣りをしますが、
先々週ジギングでやられていますので、今週は涸沼で
シーバスをやろうと同僚と意気込んでました。
しかし、突然北の方から寒気が降りてきて、土曜日は
今期一番の寒さ。
朝3時の時点で霜おりてんじゃねえ。外気温は2℃。
ここんとこ暖かかったので、かなりさむいっす。
5時少し前に涸沼着。
水温13℃~14℃。この時期としては低いの?高いの?
あんまり涸沼経験ないのでわからない。とにかくかなり
冷え込んだのは確か。涸沼は水深6~8フィートぐらいの
かなりフラットな湖沼です。たいしたカケアガリもなく、船だまり周辺
にいくらかの変化があるぐらい。
水深4~6フィートまでの若干のカケアガリをしつこく(5時~9時過ぎ)
流すけどあたりもなし。
頭にきてハゼねらいでイソメつけて投げるも、これまたあたりなし。
ハゼ釣りのおっちゃんに声かけると、今日はぜんぜんだめだ、誰かが
涸沼のハゼ全部釣っちゃったんだ。だって。
2回連続のノーフィッシュ。しかも2人とも。きびしい、くやしい。
どうにかしたい。
渓流が禁漁のこの時期はいろいろな釣りをしますが、
先々週ジギングでやられていますので、今週は涸沼で
シーバスをやろうと同僚と意気込んでました。
しかし、突然北の方から寒気が降りてきて、土曜日は
今期一番の寒さ。
朝3時の時点で霜おりてんじゃねえ。外気温は2℃。
ここんとこ暖かかったので、かなりさむいっす。
5時少し前に涸沼着。
水温13℃~14℃。この時期としては低いの?高いの?
あんまり涸沼経験ないのでわからない。とにかくかなり
冷え込んだのは確か。涸沼は水深6~8フィートぐらいの
かなりフラットな湖沼です。たいしたカケアガリもなく、船だまり周辺
にいくらかの変化があるぐらい。
水深4~6フィートまでの若干のカケアガリをしつこく(5時~9時過ぎ)
流すけどあたりもなし。
頭にきてハゼねらいでイソメつけて投げるも、これまたあたりなし。
ハゼ釣りのおっちゃんに声かけると、今日はぜんぜんだめだ、誰かが
涸沼のハゼ全部釣っちゃったんだ。だって。
2回連続のノーフィッシュ。しかも2人とも。きびしい、くやしい。
どうにかしたい。
Posted by syouhou at 22:52│Comments(0)
│涸沼