ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月06日

バチは抜けない

3月22日(土)大洗方面 晴れ 北西の風 大潮 気温13℃

そろそろバチヌケがあるのじゃないかと期待をこめて

那珂川、涸沼川河口付近に行ってきました。

天気図で等圧線がかなり混み合っていましたが

自宅周辺は穏やかな天気のため結構大丈夫だろうと

出動したのはいいが、現地に着くとやはり強風。

三又近辺、夕方の満潮後4時30分頃、潮が動き出した。

バチなどどこにもいない。風はビュービュー。

一応来たからには何かなげないと。

1時間ほどルアー投げたが気配すらなし。風はさらにビュービュー。

シーバスあきらめて大洗港でメバルでも。

7時前に港に入ると釣り人たくさん。メバル釣り師が多い。

港の北側のテトラに波があたり、しぶきが港の中まで飛んでくる勢い。

いやーまいったな。そんな状況なので、港内も風があり、いつもより

波立っている。メバルは浮く気配がない。でもジグヘッドにワームをセットして

あちこち投げる。反応なし、おまけにライントラブル2回。残りのラインがもうありません。

なるべく風裏をさがして歩いていると、湾奥ヘチ際に3センチ程のベイトの群れ発見。

一応なげてみる。一投目であたり。なかなかの引き。ドラグがうなる。明らかにメバルじゃない。

引き寄せると5メートルほど手前でエラ洗い。セイゴだ。

ラインが2ポンドなので一応抜き上げす、浅場に誘導。ハンドランディングできました。

38センチのなかなか素敵なデザインのセイゴでした。

2投目、すぐにあたり。のらない。3投目あたり。15センチのセイゴ。

外荒れで中に入ってきてたのかな。

バチは抜けない



結局、この2匹で終了。メバルはでなかった。

大洗は鹿嶋よりずいぶん寒いや。




このブログの人気記事
鹿島アジング
鹿島アジング

鹿島サヨリ
鹿島サヨリ

少しづつ日常に
少しづつ日常に

レーダーリフレクター「みえな ア缶」を作る
レーダーリフレクター「みえな ア缶」を作る

今年の一発目
今年の一発目

同じカテゴリー(涸沼)の記事画像
涸沼シーバス
涸沼シーバス
涸沼シーバス
涸沼シーバス
涸沼シーバス
涸沼シーバス
同じカテゴリー(涸沼)の記事
 涸沼シーバス (2024-11-13 19:32)
 涸沼シーバス (2024-11-03 18:01)
 涸沼シーバス (2024-11-02 19:32)
 涸沼シーバス (2024-07-30 19:26)
 涸沼シーバス (2024-07-25 12:04)
 涸沼シーバス (2023-10-29 19:00)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バチは抜けない
    コメント(0)