2020年09月23日
涸沼でまたホゲル
9月19日(土) 曇り/雨 大潮 気温24℃
前回がからっきし。
あまりにも何もなかった。
さすがに2度は続かないだろうと、大潮の潮まわりに
涸沼に出席。
雨降り予報ということもあり、人が少ないだろうと期待をかける。
遅めの7:30涸沼着。
シーバスをやる人間はほとんど見かけず、
ハゼ狙いの家族連れと入れ替わるタイミング。
いつものように、状況確認から始めるが、
これまたからっきし。
当然ボイルはないが、
イナッコの動きも全く確認できない。
こりゃあ、またやっちまったのか?
右往左往。
広浦、宮前、親沢、網掛、いこい、松川、ぐるっと回ったが何もない。
さすがに潮は前回よりは動くのだが、シーバスがいない。
本来なら、間違いなく付いているであろうヨレにも付いていない。
口を使わないまでも、何かしらの違和感が返ってくるはず。
結局、14:00過ぎまで頑張ったが、明確なバイトは1回のみ。
この魚はソコソコサイズのシーバスだった。
やる気のない、触るだけのバイトが2回ほど。
たった3つ。これだけだった。
とにかく
不思議なほどベイトが確認できない。
シーバスの数も間違いなく少ない。
昼時合いも極薄。
9月の半ば過ぎで、この状況。
一体何が起こっているのか?
涸沼自体には魅力を感じないのか?居づらいのか?
エサがいないのか?
なぜいないのか?
ほんの1日、2日で状況は激変することもあるが、
どうなっているのだろう。
毎日のように通えれば、見えないものも見えてくるが、
通うことはできない。
なぞときをしたいのだが。
いやあ、ほんとに涸沼のシーバスはおもしろい。
前回がからっきし。
あまりにも何もなかった。
さすがに2度は続かないだろうと、大潮の潮まわりに
涸沼に出席。
雨降り予報ということもあり、人が少ないだろうと期待をかける。
遅めの7:30涸沼着。
シーバスをやる人間はほとんど見かけず、
ハゼ狙いの家族連れと入れ替わるタイミング。
いつものように、状況確認から始めるが、
これまたからっきし。
当然ボイルはないが、
イナッコの動きも全く確認できない。
こりゃあ、またやっちまったのか?
右往左往。
広浦、宮前、親沢、網掛、いこい、松川、ぐるっと回ったが何もない。
さすがに潮は前回よりは動くのだが、シーバスがいない。
本来なら、間違いなく付いているであろうヨレにも付いていない。
口を使わないまでも、何かしらの違和感が返ってくるはず。
結局、14:00過ぎまで頑張ったが、明確なバイトは1回のみ。
この魚はソコソコサイズのシーバスだった。
やる気のない、触るだけのバイトが2回ほど。
たった3つ。これだけだった。
とにかく
不思議なほどベイトが確認できない。
シーバスの数も間違いなく少ない。
昼時合いも極薄。
9月の半ば過ぎで、この状況。
一体何が起こっているのか?
涸沼自体には魅力を感じないのか?居づらいのか?
エサがいないのか?
なぜいないのか?
ほんの1日、2日で状況は激変することもあるが、
どうなっているのだろう。
毎日のように通えれば、見えないものも見えてくるが、
通うことはできない。
なぞときをしたいのだが。
いやあ、ほんとに涸沼のシーバスはおもしろい。
Posted by syouhou at 22:18│Comments(0)
│涸沼