2022年11月19日
涸沼シーバス
11月12日(土)小潮 晴れ 気温22℃ 水温18℃
絶好の海況。
久しぶりに外海に漕ぎ出せる状況。
やる気満々、期待満々だったのだが。
県内HPAIの発生。対応に追われる。前日夜通しの作業。
不眠で肉体労働後の外海カヤックはあまりにもリスキー。
家で寝てればいいものを、行くつもりになっている魂が静まらない。
ガス抜きが必要、涸沼に相手をしてもらうことに。
さすがに余裕をもって始動。
9:00着。
ルアーマンおらず。
ベイト、ボイル、確認できず。
しかし、水温が3日前より2℃も上がっている。
状況は違うはず。いい方に変わっていることを期待する。
前回、いい感じのエリアを目指す。
?ベイトが多すぎる。しかも、酸欠なのか水面上パクパクしながら
数十匹の群れがあちこちに。
これは違う。この浮き方は違う。
疑心暗鬼ながらも、RB、VJといきなり下から打っていく。
全く反応しない。
VJに反応したが、合わせがはやく、すっぽ抜ける。
このエリアで捕獲は50㎝程度のフッコ。
またもこのサイズ。
何もかわらない?もしくはさらに状況は良くない?
このエリアを見切り、大きく場所移動を繰り返す。
移動したエリアは、どこも同じような状況。
イナッコは浮くが、まんべんなく広いエリア。しかもパクパク。
反応するシーバスは付いていない。
15:00まで滞在したが、
50cm程度のフッコを追加したのみ。
午後からは、5発ほどのボイルも確認できた。
サイズはバカでかいものはいなかったが、
70、下手したら80?クラスも確認できた。
水温も18℃。
もう少し、行けてもいい感じがするが。
何かのきっかけでスイッチが入ってもおかしくないと思われる。


絶好の海況。
久しぶりに外海に漕ぎ出せる状況。
やる気満々、期待満々だったのだが。
県内HPAIの発生。対応に追われる。前日夜通しの作業。
不眠で肉体労働後の外海カヤックはあまりにもリスキー。
家で寝てればいいものを、行くつもりになっている魂が静まらない。
ガス抜きが必要、涸沼に相手をしてもらうことに。
さすがに余裕をもって始動。
9:00着。
ルアーマンおらず。
ベイト、ボイル、確認できず。
しかし、水温が3日前より2℃も上がっている。
状況は違うはず。いい方に変わっていることを期待する。
前回、いい感じのエリアを目指す。
?ベイトが多すぎる。しかも、酸欠なのか水面上パクパクしながら
数十匹の群れがあちこちに。
これは違う。この浮き方は違う。
疑心暗鬼ながらも、RB、VJといきなり下から打っていく。
全く反応しない。
VJに反応したが、合わせがはやく、すっぽ抜ける。
このエリアで捕獲は50㎝程度のフッコ。
またもこのサイズ。
何もかわらない?もしくはさらに状況は良くない?
このエリアを見切り、大きく場所移動を繰り返す。
移動したエリアは、どこも同じような状況。
イナッコは浮くが、まんべんなく広いエリア。しかもパクパク。
反応するシーバスは付いていない。
15:00まで滞在したが、
50cm程度のフッコを追加したのみ。
午後からは、5発ほどのボイルも確認できた。
サイズはバカでかいものはいなかったが、
70、下手したら80?クラスも確認できた。
水温も18℃。
もう少し、行けてもいい感じがするが。
何かのきっかけでスイッチが入ってもおかしくないと思われる。


Posted by syouhou at 18:59│Comments(0)
│涸沼