2015年11月03日
海に浮けないので涸沼
11月3日(火) 小潮 晴れ 気温20℃ 水温16℃
浮けない・・・海に。
うねりよ収まれ。
そろそろアオモノいなくなってしまう。
寒くなってしまう。
ウエットは下半身のみ。上着はラッシュガードの重ね着にジャケット。
対応できるうちに海に浮きたい。
海がダメなら涸沼。
予報をみると行けそうだ。
まあ、ダメだろうが。
昨日の雨は相当に影響しているだろう。
ただ、予想よりも気温が低くなかったので、万が一を若干期待して。
8:30涸沼着。
うそだろうこの時間、えらい人がいるぞ。
なんだなんだ、涸沼爆釣なのか?
そんなことはないだろう?
いぶかしげに涸沼入水9:00前。
水に触ると予想通り先日よりも冷たい。
まだ、日が昇って間もないので当然だが。
まだ、水温は計らない。
いやあ、一向にベイトが浮かない。
ボイルも皆無。
東寄りの風が入ってきているので、水温の上がりも芳しくない。
11:00前に水温を計測。
16℃。
だめだあ、1日で2℃も下がった。
この時期、1日で、18℃からの2℃下降は致命的だろう。
やはり、昨日の雨は痛かった。
南からの雨であれば好転の可能性もあっただろうが。
どうにかベイトを見つけ、2回バイトに持ち込み、
一尾はがっぷりクロスウェイクを咥えさせたが。
いかんせん、かけたポジションがロッドティップの4,5m先。
あわせが決まらず。
まあ、ものすごい勢いで咥えたので向こうあわせで行けたのだろうと安堵し、
ロッドを一直線にし、ドラグのみでファーストランをかわす。
80半ばの丸太のような体。
たっぷりの重量感。
しばらくやりとりしていたが、向きをかえたところで、テンションが抜けていった。
やはりだめだったか。
フロントフックが1本少しだけ曲がり、リアフックにうろこを一枚残していった。
あの状態、あの感覚でどうしたらフックが外れてしまうのだろう?
若干無理をしてしまったのもあるのだろうか?
外れる様子を、映像で見てみたい。
ルアーの腹側に歯形があるので、がっぷり咥えているはずなんだけどなあ。
納得がいかない。
もうワンバイトの魚もいいサイズ。
サスケに反応したがフックアップはせず。
ちゃんと食ってくれよ。
チャンスは2回のみ。
55クラスのナイスサイズのボラを捕獲。結構引いたぜ。
たくさん人はいたけど、かけてる様子は確認できず。
みんな釣れているのだろうか?
爆釣情報があったのだろうか? 不思議な光景だった。
11月中に1回は海に浮きたいぞ。
浮けない・・・海に。
うねりよ収まれ。
そろそろアオモノいなくなってしまう。
寒くなってしまう。
ウエットは下半身のみ。上着はラッシュガードの重ね着にジャケット。
対応できるうちに海に浮きたい。
海がダメなら涸沼。
予報をみると行けそうだ。
まあ、ダメだろうが。
昨日の雨は相当に影響しているだろう。
ただ、予想よりも気温が低くなかったので、万が一を若干期待して。
8:30涸沼着。
うそだろうこの時間、えらい人がいるぞ。
なんだなんだ、涸沼爆釣なのか?
そんなことはないだろう?
いぶかしげに涸沼入水9:00前。
水に触ると予想通り先日よりも冷たい。
まだ、日が昇って間もないので当然だが。
まだ、水温は計らない。
いやあ、一向にベイトが浮かない。
ボイルも皆無。
東寄りの風が入ってきているので、水温の上がりも芳しくない。
11:00前に水温を計測。
16℃。
だめだあ、1日で2℃も下がった。
この時期、1日で、18℃からの2℃下降は致命的だろう。
やはり、昨日の雨は痛かった。
南からの雨であれば好転の可能性もあっただろうが。
どうにかベイトを見つけ、2回バイトに持ち込み、
一尾はがっぷりクロスウェイクを咥えさせたが。
いかんせん、かけたポジションがロッドティップの4,5m先。
あわせが決まらず。
まあ、ものすごい勢いで咥えたので向こうあわせで行けたのだろうと安堵し、
ロッドを一直線にし、ドラグのみでファーストランをかわす。
80半ばの丸太のような体。
たっぷりの重量感。
しばらくやりとりしていたが、向きをかえたところで、テンションが抜けていった。
やはりだめだったか。
フロントフックが1本少しだけ曲がり、リアフックにうろこを一枚残していった。
あの状態、あの感覚でどうしたらフックが外れてしまうのだろう?
若干無理をしてしまったのもあるのだろうか?
外れる様子を、映像で見てみたい。
ルアーの腹側に歯形があるので、がっぷり咥えているはずなんだけどなあ。
納得がいかない。
もうワンバイトの魚もいいサイズ。
サスケに反応したがフックアップはせず。
ちゃんと食ってくれよ。
チャンスは2回のみ。
55クラスのナイスサイズのボラを捕獲。結構引いたぜ。
たくさん人はいたけど、かけてる様子は確認できず。
みんな釣れているのだろうか?
爆釣情報があったのだろうか? 不思議な光景だった。
11月中に1回は海に浮きたいぞ。
Posted by syouhou at 18:35│Comments(3)
│涸沼
この記事へのコメント
初コメしてみます・・通ってるの今年からですが。
おそらく某テスターのブログに昼間にランカー連発って記事があったためだと思われます、ただ10月も前半の記事でしたけど。
10月中旬以降の夜の激シブ状態、マズメ時のボイルの少なさ等々であきらめがつかない、って人が多いんじゃないかと思いますね・・自分も含めて(笑
おそらく某テスターのブログに昼間にランカー連発って記事があったためだと思われます、ただ10月も前半の記事でしたけど。
10月中旬以降の夜の激シブ状態、マズメ時のボイルの少なさ等々であきらめがつかない、って人が多いんじゃないかと思いますね・・自分も含めて(笑
Posted by 県南の人 at 2015年11月03日 22:54
お久ぶりです。
久々に海で浮きましたが、私の実力では青物をあげられませんでした・・・
良型のアジとサバはGETです。
久々に海で浮きましたが、私の実力では青物をあげられませんでした・・・
良型のアジとサバはGETです。
Posted by yama at 2015年11月04日 23:13
県南の人さんへ
こんばんは。
私も、この状況では涸沼からの撤収を躊躇してしまいます。
昼間のランカー連発は楽しそうですね。
自分も経験してみたい。
こんばんは。
私も、この状況では涸沼からの撤収を躊躇してしまいます。
昼間のランカー連発は楽しそうですね。
自分も経験してみたい。
Posted by syouhou
at 2015年11月05日 20:04
